皆さん「猫背だと痩せにくい、猫背だと太りやすい、太って見える」など聞いたことはないだろうか?これってマジなの?って疑問に思っている人も少なくはないだろう。これはマジなのだ。猫背で痩せにくい、太る理由についてまとめてみたぞ。
猫背だと太りやすい理由について
【猫背太りやすい理由】
1:代謝が悪くなってしまう
ダイエットには欠かせない「代謝」。代謝は、姿勢が悪くなってしまうと、下がってしまうのだ!
例えば、猫背の姿勢でパソコンで作業をしていると、肩が前に入ってしまう。いわゆる巻き肩というやつだ。
巻き肩だと肩こりの原因にもなってしまうし、血液循環やリンパの流れが悪る=代謝が下がってしまう原因になる。
代謝が下がると、「痩せにくい身体、太りやすい身体」になるから、気をつけないといけないぞ。女性なら、顔のむくみ、足のむくみなどの原因にもなってしまうとぞ!
【猫背太りやすい理由】
2:骨盤が歪んでしまう
猫背=上半身だけの問題と思ったいる方は、大間違いだ。猫背になってしまうと、実は、上半身以外にも下半身にも問題が出て来るのだ。
もし猫背で、目で見て分かるような下腹がぽっこり出ているなら、骨盤が歪んでしまっている可能性が出て来る。下半身デブにもならないためにも、姿勢矯正をしないといけないぞ!
【猫背太りやすい理由】
3:内蔵が下に下がってしまう
猫背で上半身に負担がかかってしまっていると、内蔵にも影響が出てきてしまう。
内蔵が下に下がってきてしまうのだ。内蔵が下に下がってきてしまうことによって、下腹がちょこっと出てきてしまうのだ。
猫背の痩せにくい理由2でも書いている「ぽっこりお腹」になってしまう原因も内蔵が関係していると言われている。
そして、ぽっこりお腹のまま治さず生活を送っていると、骨盤にも影響が出てきてしまうし、骨盤に影響が出ることによって、代謝も下がってしまうのだ!

猫背を治してダイエット!姿勢矯正の3つの方法
【猫背を治す方法】
1:猫背ストレッチを行う
YouTubeなどで「猫背 ストレッチ」「猫背 体操」などと検索すると色々なストレッチ方法の解説動画がたくさん出てくると思う。
肩甲骨の体操、巻き肩改善ストレッチなどなど。こういったストレッチ方法は、いくつもあるので、自分にあったストレッチ方法、これだったら私も続けれそうかなぁって思ったものを厳選して行っていこう。
【猫背を治す方法】
2:姿勢矯正ベルトを使う
「猫背矯正ギブス」とか「姿勢矯正ギブス」とか「姿勢矯正ベルト」などの呼び方があるグッズがある。姿勢矯正ベルトを使うことによって、簡単に綺麗な姿勢になることができる。
しかし、いつも使っていない筋肉を使うことになってしまうし、姿勢矯正ベルトの力で、無理やり姿勢を矯正していることになるので、根本的にはよくならない。
姿勢矯正ベルトを外したら再び、猫背になってしまうので、姿勢矯正ベルトで正しい姿勢を身体にインプットさせ、はずしても正しい姿勢をキープできるようにしよう!
また、正しい姿勢をキープできるように筋肉も鍛えていくことも大事だ!

【猫背を治す方法】
3:加圧インナーシャツを着る
近年で一気に注目されている加圧インナーシャツを着て姿勢矯正する方法だ。加圧インナーシャツは男性用が多いので、女性用は少ないので、女性にはおすすめしない方法だが、中々良いと思うぞ。
個人的な意見になってしまうが、姿勢矯正ベルトより加圧インナーシャツで、姿勢を整えた方が効果はあるように感じる。
男性なら、トレーニング効果も期待できるし、トレーニング感覚で加圧インナーシャツを着て姿勢を正しくするのもありだと思うぞ!
猫背だと太りやすいのまとめ
この記事のまとめ
- 猫背だと代謝が悪くなってしまう
- 内蔵が下に下がってしまい、ぽっこりお腹になる
- 骨盤が歪んでしまう
- 猫背ストレッチをする
- 姿勢矯正ベルトや加圧シャツを着るのも以外とおすすめ
